
出典:pinterest.comより
藤井聡太四段~公式戦8戦目の対局相手は、大橋貴洸四段です。
大橋貴洸四段は、横歩取りや角換わりを得意とする居飛車党です。
対局は、2017年3月10日に行われた、第48期新人王戦の2回戦です。
新人王戦に出場するには、色々な条件が必要で条件を満たすと、アマや女流棋士、奨励会三段の人達が出場できる棋戦です。
藤井聡太四段は1回戦はシード、2回戦からの登場。
[先手]大橋貴洸四段[後手]藤井聡太四段で始まり、144手で藤井聡太四段の勝ちとなりました。
藤井聡太四段は、公式戦8連勝です。
それでは藤井聡太四段、8戦目の棋譜を少しだけ解説していきます。
私が気になった局面を、将棋ソフトを使ってぷち棋譜解説です。
※将棋ソフトの解析が絶対正しいとは言い切れませんが、私の解説も正しいと言えません。
間違っている場合は指摘してください。
第48期新人王戦|大橋貴洸四段vs藤井聡太四段の棋譜
対局日 | 2017年3月10日 |
棋戦 | 第67期王将戦一次予選2回戦 |
持ち時間 | 各3時間 |
先手 | 大橋貴洸四段 |
後手 | 藤井聡太四段 |
戦型 | 角換わり腰掛け銀 |
棋譜の再生は、Flash Playerで動く将棋棋譜再生盤「Kifu for Flash」を使用しています。
※パソコンでの閲覧の場合、Flash Player 9以上が必要です。
※スマホやタブレットの場合は、Flash対応のブラウザ「Puffin Web Browser」をダウンロードする必要があります。
Flash対応のブラウザ「Puffin Web Browser」は下からダウンロードできます。
戦型は、角換わり腰掛け銀で[後手]藤井聡太四段の一手損角換わりとなりました。
先に仕掛けたのは藤井聡太四段、中盤80手ぐらいまで一進一退の攻防が続きます。
徐々に有利になっていったのは、大橋貴洸四段でした。
先手優勢にまで形勢を築いた大橋貴洸四段でしたが、見落としがあったようです。
藤井聡太四段の妙手で形勢は一気に逆転! 驚異の終盤力で先手玉を仕留めました。
気になった局面を将棋ソフトで棋譜解析、解説していきます。
大橋貴洸四段vs藤井聡太四段のぷち棋譜解説
将棋ソフト | 平成将棋合戦ぽんぽこ |
解析時間 | 一手60秒 |
今回の棋譜解析に使う将棋ソフトは、「平成将棋合戦ぽんぽこ」(以下ぽんぽこ)です。
終盤100手あたりで、[後手]藤井聡太四段の評価値が(-1405)まで劣勢になりましたが、藤井聡太四段は諦めず難しい局面にします。
そして大橋貴洸四段が、ある手を見落としてしまいました。
やはり気になる局面は、藤井聡太四段の妙手ですね。
それは、118手目の△8四角です。
118手目△8四角
△8四角は、「どうぞ角を取ってください」という手なのですが、これが大橋貴洸四段が見落としていた一手でした。
「ぽんぽこ」は普通に読んでいたのですが、人間がみると大駒の角を差し出すという手は、気づきにくい妙手ですね。
この角を▲8四同香と取ってしまったらどうなるのか、「ぽんぽこ」で検討してみます。
検討時間は6分です。
角を香車で取ってしまうと△8五桂が厳しい!
△8五桂は、先手玉の7七の退路を断ちながら△9七歩成を狙った厳しい一手なのです。
△8五桂以下、▲8九桂△6四香▲8六歩△7七歩▲同金△9七歩成▲同桂△7七桂成▲同玉△6五香▲2四歩△同玉▲4七馬△8七歩▲3六桂△1三玉▲6五馬△9六歩▲9三歩成△9七歩成▲8三香成△8八歩成▲同金△同と▲同玉まで「ぽんぽこ」の読み筋です。
※将棋棋譜再生盤「Kifu for Flash」にも、「ぽんぽこ」の読み手順の分岐があるので参考にしてください。
△8五桂と打たれてしまうと、先手優勢だった局面があっと言う間に互角になってしまうのです。
角が取れないので動揺したのか、大橋貴洸四段は疑問手を連発してしまい、藤井聡太四段に逆転され負けてしまいました。
藤井聡太四段~8戦目の感想~
デビュー以来、公式戦8戦を対局した藤井聡太四段でしたが、この対局が初めて苦戦した将棋ではないでしょうか!?
しかし対局を観戦する立場としては、逆転勝ちする将棋は見ていてハラハラドキドキして面白いですね。
そして本局のように妙手も飛び出す醍醐味もあります。
「羽生マジック」のような名称を、いつしか藤井聡太四段にも付けられるでしょう。
先に考えておこうかな! 「聡太イリュージョン」とか(笑)
藤井聡太四段の勝敗~8勝0敗/勝率10割~
藤井聡太 棋士~戦績/対局数-8局~ | ||
成績 | 勝敗 | 勝率 |
通算成績 | 8勝0敗 | 10割 |
2016年度 | 8勝0敗 | 10割 |
2017年 | 7勝0敗 | 10割 |
2016年 | 1勝0敗 | 10割 |
※年度は、4月1日から翌年3月31日の期間です。
コメント